
アトピー性皮膚炎の治療薬 アトピー性皮膚炎治療に使われる抗ヒスタミン剤
2017年12月1日投与制限解除 ビラノア、デザレックスについて
2018/04/22
抗アレルギー薬 ビラノア、デザレックスについて解説します
2016年11月に発売された久しぶりの抗アレルギー薬のビラノア錠とデザレックス錠ですが、2017年12月より2週間の投与制限が解除されました。飲んでみたいけど2週間毎に病院行くのは面倒とためらっていた患者さまには、長期処方が可能になり、ようやく試す機会がやってきたと感じている方と多いと思いますので、改めてこの薬について説明します。
ふたつの新しい抗アレルギー剤ですが、皆さんが知りたいのは、いままでと何が違うのか??ってことですが、まずはそれぞれの薬の解説をしていきたいと思います。
まずは、ざっくりと言えば、ビラノア錠は効果が高く、効き目も早いが服用のタイミングが食事の影響を受けてしまうので、服用のタイミングが空腹時であることがデメリットです。食後の服用は効き目が4割ほど落ちる!!と言われていますので、これはきちんと薬を空腹時に飲むことができる方はぜひ飲んでみていただきたいですが、それができない方はデザレックス錠のほうがよいかと思います。
デザレックス錠は、クラリチン錠の主要活性代謝物の製剤で,効き目はデザレックス錠5mgとクラリチン錠10mgが同等程度とあります。クラリチン錠10mgの薬価は77.6円ですから、新薬であるデザレックス錠65.5円のほうが安いです。(クラリチンはジェネリック医薬品が発売されているので、ジェネリックよりは高いですが・・・)またビラノアと違って食事の影響をうけることがないので、服用時間を選びません。
またどちらとも、妊娠、または妊娠の可能性のある婦人は服用をさけるとあるので、新薬はまだ服用データも少ないですし、妊娠希望の方は避けたほうがいいとおもいます。母乳への移行があるので授乳中の方は服用はできません。
スポンサーリンク
ビラノア錠20mg | デザレックス錠5mg | |
発売会社 | 大鵬薬品 | キョーリン製薬 |
成分 | ビラスチン | デスロラタジン |
薬価 | 75.6円 | 65.5円 |
用法用量 | 1日1回 1回1錠 | 1日1回 1回1錠 |
服用可能年齢 | 15歳以上 | 12歳以上 |
食事の影響 | 空腹時服用 | 食事の影響を受けない |
効能効果 | アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮 膚そう痒症)に伴うそう痒 |
同じ |
自動車運転に対する注意記載 | なし(眠気少ない) | なし(眠気少ない) |
慎重投与 | 中等度又は重度の腎機能障害患者[本剤の血漿中濃度が上昇するおそれがある |
肝障害・腎機能障害患者[本剤の血漿中濃度が上昇するおそれがある] ・高齢者 |
併用注意薬 |
エリスロマイシン ジルチアゼム(ヘルベッサー)高血圧や狭心症不整脈治療薬 |
エリスロマイシン(エリスロシン)マクロライド系抗生物質 |
主な副作用 | 眠気0.4% 口の渇き、頭痛0.2%(承認時) | 眠気1%白血球数増加3例(0.6%)、血中コレステロール増加2例(0.4%) 承認時 |
副作用については発売後の調査での報告は、ビラノア錠は発売から半年の期間で推定使用者数99万人のうち、は 副作用報告209 例 277 件であり、内訳は重篤が 9 例 10 件、非重篤が 202 例 267 件ありました。重篤な副作用は、「アナフィラキシーショック」、「感覚鈍麻」「痙攣発作」「回転性めまい」「不整脈」「多形紅斑」「疼痛」など各 1 件、非重篤な副作用は、「頭痛」が 26 件と最も多く、「傾眠」23 件、「口渇」17 件、「倦怠感」13 件、「浮動性めまい」10 件、「動悸」「腹部不快感」各 9 件、「悪心」「発疹」各 8 件、「腹痛」「下痢」「薬疹」各 7 件など報告されています。
一方、デザレックス錠は推定患者数10万人、副作用報告102 例 145 件、重篤な副作用は「免疫系障害」3 例 3 件、「神経系障害」「肝胆道系障害」「筋骨格系および結合組織障害」及び「一般・全身障害および投与部位の状態」が各 1 例 1 件で、「傾眠」20件、「口渇」3件、「頭痛」11件「浮動性めまい」12件「動悸」4件、「腹痛」「下痢」5件「薬疹」1件「そう痒症」2件などでありました。
ビラノア錠とデザレックス錠の比較結果は・・・
ビラノア、デザレックスともに眠気の少ない効果が高い抗アレルギー剤である
食事の影響を受けるので、空腹時の服用が可能な方はビラノア錠、空腹時が難しい方はデザレックス錠がよい
ビラノア錠のほうがデザレックス錠より効果が高いが、とにかく服用時間がデメリットである
追記 2018.4.22
現在、デザレックス錠はメーカー側の生産都合で、薬局にまったく入荷してきません。どうなっているんでしょう??
デザレックスで調子がよかった患者さまには、商品が入荷してこないので、仕方なくクラリチンに切り替える医師もあり、最近一部の薬で、メーカー都合の薬の安定供給が不安定なように感じますね。トランサミン錠も安定供給できていない状態になりますし、薬局も常に在庫をたくさんは予算的に無理なので、頑張ってもらいたいです。